2010年07月29日
らじこん M-05Ra
操作はぜんぜんなんですけどラジコンけっこー好きなんですよね。
とくに2WDバギーとMシャーシがお気に入りです。
組み立てキットであることと、ボディがよくできているタミヤが大好き。
と、最近はM-03を走らせていたのですが、ちょっと気になるモデルが出ていました。
M-03の後期モデルのM-05からRaことラリーモデルが登場したのです。
おなじラリーモデルのDF-03Raはバギーベースですが
M-05Raはオンロード用のMシャーシベースなのです
しかし、フラットダート攻略のため
防塵、保護のためのアンダーガードを追加、足回りも変更されています。
MシャーシはM-03のころからラリーで良く走るシャーシといわれていますので期待が高まります。
M-05は持っていなかったので、お給料とともにさっそくゲット!(笑)

毎度のことですが、プラモの箱はわくわくしますね。
下のシャーシは普段使っているMシャーシ。超ノーマルです(笑)

箱の中です。2駆ですし、すぐ組めそうですね。
組応えのありそうなDF-03にするか迷ったんですけどね^^;こっちのほうが新しいので^^v

ボディです。以前のモデルにもあるスイフトですが、今回はライトパーツが追加されています。
これ、ポリカなんですね。TT-01みたいな樹脂だと思ってました。
右にあるのが、期待のアンダーガード。切り出しがハンパなく面倒くさそうです(笑)
何色に塗ろうかな。以前作ったTAKATA童夢DT-02はしんどすぎたので、
今回はお気楽にいこうと思います。

今使っているチンクチェントボディ
なにげにステッカーチューンのみですが、けっこー気に入ってます。アバルトじゃないのにw
さぁてぼちぼち作っていきますか~。
とくに2WDバギーとMシャーシがお気に入りです。
組み立てキットであることと、ボディがよくできているタミヤが大好き。
と、最近はM-03を走らせていたのですが、ちょっと気になるモデルが出ていました。
M-03の後期モデルのM-05からRaことラリーモデルが登場したのです。
おなじラリーモデルのDF-03Raはバギーベースですが
M-05Raはオンロード用のMシャーシベースなのです
しかし、フラットダート攻略のため
防塵、保護のためのアンダーガードを追加、足回りも変更されています。
MシャーシはM-03のころからラリーで良く走るシャーシといわれていますので期待が高まります。
M-05は持っていなかったので、お給料とともにさっそくゲット!(笑)
毎度のことですが、プラモの箱はわくわくしますね。
下のシャーシは普段使っているMシャーシ。超ノーマルです(笑)
箱の中です。2駆ですし、すぐ組めそうですね。
組応えのありそうなDF-03にするか迷ったんですけどね^^;こっちのほうが新しいので^^v
ボディです。以前のモデルにもあるスイフトですが、今回はライトパーツが追加されています。
これ、ポリカなんですね。TT-01みたいな樹脂だと思ってました。
右にあるのが、期待のアンダーガード。切り出しがハンパなく面倒くさそうです(笑)
何色に塗ろうかな。以前作ったTAKATA童夢DT-02はしんどすぎたので、
今回はお気楽にいこうと思います。
今使っているチンクチェントボディ
なにげにステッカーチューンのみですが、けっこー気に入ってます。アバルトじゃないのにw
さぁてぼちぼち作っていきますか~。
2010年07月21日
wiggle!
海外通販って敷居が高いように感じますけど
海外のサイトの作りや、スタッフも最近ぐっと良くなって、ずいぶん身近な存在になりました。
そこで今回は自転車パーツの海外通販にトライしてみました。
と、いうのが約8日前。
用紙するものはクレジットカードだけでオケーイでした。
んでわくわくして到着待ち。
相手からEMS(国際郵便)の追跡番号が送られていれば、
海外の運送業者のサイトで追跡ができ
品物が日本に入ってくれば、日本郵政のサイトでどこにいるか追跡できます。
今回はイギリスとの取引。
昨年のポンド激安のころに比べると、ポンドの価値自体は落ち着いたけど
まだまだ品物はお買い得です。
そして、本日到着。
到着するときは品物にかかる「関税」を支払います。
大体買い物価格の数%から10%くらいです。
今回は1500円でした。

届きました!(笑)
自転車部品の海外通販サイトのメッカともいえるwiggleです。
んもうこういう品物の扱いは海外では雑なので、日本に到着する頃には
半ばレ○プ状態ですw
品物はこちら。今回は今年の夏山DH用の用品を買ってみました。

ヘルメット、ジャージ、ゴーグル、アンダーウェア。今年の夏は遊びます。
価格はびっくり、ヘルメットの日本販売価格は24000円から30000円なのですが
今回の通販価格は2万4000円です。
国内のヘルメットの価格で、ゴーグル(国内定価1万)、
ジャージ一式が手に入りました。
もう日本でモノ買う気になれねー!!!

メットにゴーグルをつけてみました。カコイイ!
これはMET社のパラシュートというヘルメットで
フリーライダー向けのフルフェイスヘルメットです。
普通のフルフェイスよりかなり軽量です。
僕はDHバイクを持ってないので、このメットがぴったり。 しかもこのカラーは国内では買えません。
アゴの部分が取り外せるので、ハーフヘルメットにもすることができます。
たまにDHに行くけど、普段は里山をのんびり。
DHをがっつりやれるバイクは持ってないので、威圧感のあるフルフェイスもちょっとなぁ
という方にいいんじゃないでしょうか?
と、いうわけで海外通販いかがでしょう?
最近は敷居も低く、ノーリスク、ハイリターンです。
ただし注意は、自分で取り付けのできないものは買わないこと!
安く手に入れて、お店で工賃だけでつけてもらおう!なんてことはマナー違反ですよ。
品物を買ってもらってこそのお店ですので、自分行き着けのお店を大事にしましょう!
海外のサイトの作りや、スタッフも最近ぐっと良くなって、ずいぶん身近な存在になりました。
そこで今回は自転車パーツの海外通販にトライしてみました。
と、いうのが約8日前。
用紙するものはクレジットカードだけでオケーイでした。
んでわくわくして到着待ち。
相手からEMS(国際郵便)の追跡番号が送られていれば、
海外の運送業者のサイトで追跡ができ
品物が日本に入ってくれば、日本郵政のサイトでどこにいるか追跡できます。
今回はイギリスとの取引。
昨年のポンド激安のころに比べると、ポンドの価値自体は落ち着いたけど
まだまだ品物はお買い得です。
そして、本日到着。
到着するときは品物にかかる「関税」を支払います。
大体買い物価格の数%から10%くらいです。
今回は1500円でした。
届きました!(笑)
自転車部品の海外通販サイトのメッカともいえるwiggleです。
んもうこういう品物の扱いは海外では雑なので、日本に到着する頃には
半ばレ○プ状態ですw
品物はこちら。今回は今年の夏山DH用の用品を買ってみました。
ヘルメット、ジャージ、ゴーグル、アンダーウェア。今年の夏は遊びます。
価格はびっくり、ヘルメットの日本販売価格は24000円から30000円なのですが
今回の通販価格は2万4000円です。
国内のヘルメットの価格で、ゴーグル(国内定価1万)、
ジャージ一式が手に入りました。
もう日本でモノ買う気になれねー!!!
メットにゴーグルをつけてみました。カコイイ!
これはMET社のパラシュートというヘルメットで
フリーライダー向けのフルフェイスヘルメットです。
普通のフルフェイスよりかなり軽量です。
僕はDHバイクを持ってないので、このメットがぴったり。 しかもこのカラーは国内では買えません。
アゴの部分が取り外せるので、ハーフヘルメットにもすることができます。
たまにDHに行くけど、普段は里山をのんびり。
DHをがっつりやれるバイクは持ってないので、威圧感のあるフルフェイスもちょっとなぁ
という方にいいんじゃないでしょうか?
と、いうわけで海外通販いかがでしょう?
最近は敷居も低く、ノーリスク、ハイリターンです。
ただし注意は、自分で取り付けのできないものは買わないこと!
安く手に入れて、お店で工賃だけでつけてもらおう!なんてことはマナー違反ですよ。
品物を買ってもらってこそのお店ですので、自分行き着けのお店を大事にしましょう!
2010年07月02日
モールトン クランク交換2
日にちがあいてしまいました^^;
それではクランク交換の再開です

Avantiにチェーンリングを取り付けてみました。
このTSRはフロントシングルなので、チェーンリングは一枚です。
カンパのクランクボルトは一本だけクランクの裏側につきますが
Avantiは普通の取り付け方法なんですね~
チェーンリングはクランク裏にボルト止めするモデルなので、
ちょっと向きを整えて、通常の取り付け角度と変えています。
次にBBを取り付けます。BBを取り付ける前にひとつ作業を
フレーム内部の汚れ落としとグリスアップをしておきます。
このTSRはクロモリですので、
どうしてもパイプ内部はさびが発生します。
ネジ穴などに詰まったカスや錆びは丁寧に落としましょう。
グリスアップは防腐以外にカップを入れやすくなるので、必ずやっておくように^^

そして取り付け。
ここで注意したいのは、モールトンにBBを取り付けるとき
ホローテックBBやベローチェのスクエアBBを回す工具が、
モールトンの後ろ三角を固定するボルト(写真上)と干渉してしまうこと。
ボルトは外して作業しましょう。
(外すと後ろ三角が外れてしまうので注意)
BBを取り付け終われば、通常のクランク同様に8mmアーレンキーで
クランクを固定してやれば作業完了です!

できました!けっこーシブくないですか?
シンプルな形状がモールトンにも似合います^^
このクランクとBBの剛性は僕の体にちょうどいいのもグーです^^
フロントシングルなのにディレイラーが付いているのはチェーン脱落防止のため。
ディレイラーはHi Lowのボルトをうまく調整してやれば、
ワイヤーなしで好きな位置に固定できますので、
フロントシングルで脱落が気になる方はやってみてはいかかでしょう?

今回使用した工具です。
左から
モンキー:ウルトラトルクを外す際のてことして使用
プライヤー:ウルトラトルククランク脱落防止ピンの取り外しに使用
ペダルレンチ:クランク交換のためペダルも移植
BBツール:ウルトラトルクカップを外すために使用
カンパベローチェBB用工具:BB取り付けに使用
ドライバー:フロントディレイラーの調整に使用
アーレンキー:クランク取り付け、チェーンリング交換などさまざま
となっております。
週末が楽しみです^^w
それではクランク交換の再開です

Avantiにチェーンリングを取り付けてみました。
このTSRはフロントシングルなので、チェーンリングは一枚です。
カンパのクランクボルトは一本だけクランクの裏側につきますが
Avantiは普通の取り付け方法なんですね~
チェーンリングはクランク裏にボルト止めするモデルなので、
ちょっと向きを整えて、通常の取り付け角度と変えています。
次にBBを取り付けます。BBを取り付ける前にひとつ作業を
フレーム内部の汚れ落としとグリスアップをしておきます。
このTSRはクロモリですので、
どうしてもパイプ内部はさびが発生します。
ネジ穴などに詰まったカスや錆びは丁寧に落としましょう。
グリスアップは防腐以外にカップを入れやすくなるので、必ずやっておくように^^

そして取り付け。
ここで注意したいのは、モールトンにBBを取り付けるとき
ホローテックBBやベローチェのスクエアBBを回す工具が、
モールトンの後ろ三角を固定するボルト(写真上)と干渉してしまうこと。
ボルトは外して作業しましょう。
(外すと後ろ三角が外れてしまうので注意)
BBを取り付け終われば、通常のクランク同様に8mmアーレンキーで
クランクを固定してやれば作業完了です!

できました!けっこーシブくないですか?
シンプルな形状がモールトンにも似合います^^
このクランクとBBの剛性は僕の体にちょうどいいのもグーです^^
フロントシングルなのにディレイラーが付いているのはチェーン脱落防止のため。
ディレイラーはHi Lowのボルトをうまく調整してやれば、
ワイヤーなしで好きな位置に固定できますので、
フロントシングルで脱落が気になる方はやってみてはいかかでしょう?

今回使用した工具です。
左から
モンキー:ウルトラトルクを外す際のてことして使用
プライヤー:ウルトラトルククランク脱落防止ピンの取り外しに使用
ペダルレンチ:クランク交換のためペダルも移植
BBツール:ウルトラトルクカップを外すために使用
カンパベローチェBB用工具:BB取り付けに使用
ドライバー:フロントディレイラーの調整に使用
アーレンキー:クランク取り付け、チェーンリング交換などさまざま
となっております。
週末が楽しみです^^w