2010年09月29日
モールトンカスタム2
さて、日が開いてしまいました。
と、いうよりいろいろやってましたが、日記にしてませんでした(笑)

このまえヤフオクにて手に入れた、銀輪庵オリジナルブルホーンバー。
形状はニットーブルホーンに近く、オポジットレバーも入ってしまう優れものです。
(ちなみに日東製。きちんと日東の袋に入ってきます)
さぁて、うきうきでモールトンに取り付け。めざせダブルパイロンのようなブルホーンルックス(笑)。

まずはハンドルバーをはずすため、ブレーキとグリップをはずします。
TSR9-dvの限定モデルについてるクイルステムの宿命ですw
グリップが死ぬほど硬かった・・・
そして取り付け!ステムはそのまま。角度はほんのちょっと上げ気味で。

おお!!

あ・・・あれ?
なんか・・・ダッサー!!

角度変えてもびっくりするくらいダサいです。
がっかりです。
よくほかの自転車でもブルホーン化されている方がいますが、
収まりの悪い自転車をよく見かけませんか?
なんか頭でっかち。まさにそれです。
おそらく第一の原因がステムが長いこと。
個人的にチャリ屋店員のときからブルホーンの角度やリーチにはこだわりがあったので
これは許すことができません(笑)
あとはステムの角度でしょう。
ニューシリーズやパイロンのモスキートバーがかっこいいのは、
あのウィッシュボーンステムがついてるからです。
さすが変態博士。こだわりがすごすぎるぜ!(笑)

さぁて、ステムをどうしましょうか・・・角度のついたクイルステムなんてもう売ってないしなぁ
でもモールトンをダサいまま乗る気もサラサラないので部品探しです。
だいぶブレーキ周りの検討もできてきたのに・・・
しかしこのこだわりと予算がカッコイイバイクを生むはず!妥協はしない!
と、いうよりいろいろやってましたが、日記にしてませんでした(笑)
このまえヤフオクにて手に入れた、銀輪庵オリジナルブルホーンバー。
形状はニットーブルホーンに近く、オポジットレバーも入ってしまう優れものです。
(ちなみに日東製。きちんと日東の袋に入ってきます)
さぁて、うきうきでモールトンに取り付け。めざせダブルパイロンのようなブルホーンルックス(笑)。
まずはハンドルバーをはずすため、ブレーキとグリップをはずします。
TSR9-dvの限定モデルについてるクイルステムの宿命ですw
グリップが死ぬほど硬かった・・・
そして取り付け!ステムはそのまま。角度はほんのちょっと上げ気味で。
おお!!
あ・・・あれ?
なんか・・・ダッサー!!
角度変えてもびっくりするくらいダサいです。
がっかりです。
よくほかの自転車でもブルホーン化されている方がいますが、
収まりの悪い自転車をよく見かけませんか?
なんか頭でっかち。まさにそれです。
おそらく第一の原因がステムが長いこと。
個人的にチャリ屋店員のときからブルホーンの角度やリーチにはこだわりがあったので
これは許すことができません(笑)
あとはステムの角度でしょう。
ニューシリーズやパイロンのモスキートバーがかっこいいのは、
あのウィッシュボーンステムがついてるからです。
さすが変態博士。こだわりがすごすぎるぜ!(笑)

さぁて、ステムをどうしましょうか・・・角度のついたクイルステムなんてもう売ってないしなぁ
でもモールトンをダサいまま乗る気もサラサラないので部品探しです。
だいぶブレーキ周りの検討もできてきたのに・・・
しかしこのこだわりと予算がカッコイイバイクを生むはず!妥協はしない!
2010年09月25日
モールトンカスタム
いじろういじろうと思って、富士見行ったり、なにやらで予算が確保できなかったモールトン。
最近会社の人に、サイクリングクラブに誘われてしまいました。
(けっこう本気のロードバイククラブ)
まぁでもロードバイクは持ってないんですけど・・・
まぁそういうワケでモールトンを走れるカスタムにしようと、予算の考えを捨て一念発起しました。
走れる仕様にするには
①ドロップ化
②ブルホーン化
③その他の形状のハンドル
とハンドル交換によってスポーティポジションに変えるのが近道です。
しかしモールトンはカスタムするには、さまざまな規格と戦わないといけません。
①ドロップ化→TSR9のスラム9Sをドロップにするにはティアグラもしくはシマノ、スラム10Sにする
→予算がないし、現状カンパヴェローチェ10速コンポ所持中
②ドロップでカンパ化→ホイールがシマノ用でカンパ非対応。フロント変速用のジョイント必要。
→ほかにも必要なものが多いので、パス
③ブルホーン化
→変速は?ブレーキは?問題点これも多いです。
あーーーー。決まらん~。
と1週間が過ぎ、サイトをめぐりにめぐって見つけた答えがこれ!
ノートン&銀輪庵オリジナルニットーブルホーン
ニットーのB263AAバーにはブレーキレバーが入らないなどの弱点がありますが
これはすべて克服したハンドルバー!ブレーキ挿入可能!
形状がまさに理想!。B263AAのほうがモールトンおなじみのモスキートバーに近かったけど。
さーて。これをどう料理するのか・・・考案するのがわくわくですわ^^